福利厚生でマッサージなら「らっく」におまかせ下さい。大阪を拠点に、全国の会社、企業のオフィスまで出張訪問し、福利厚生でリラクゼーションマッサージをお届けします。

<所在地>大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
<営業時間>10:00〜22:00 <定休日>不定休
こちらまでお電話下さい!
電話080-2517-9867
営業時間:10:00〜22:00
   
トップページ > ワークラック > カリスマ経営者の退任

カリスマ経営者の退任

 
こんにちは、らっくの豊川です。

すっかり暖かくなって少し季節はずれですが、最近、コンビニでおでんを買われましたか?

私はあまり食べる機会がないのですが、この冬、セブンイレブンのおでんと、ローソンのおでんをたまたま同じ週に食べる機会がありました。

確か、セブンイレブンのおでんを食べた後に、ローソンのを食べたと思うのですが、味が全然違うのにびっくりしました。

ローソンのおでんだけを食べれば、「まっ、こんなもんか」と思うのでしょうが、同じ週に食べ比べると一目瞭然でした。

さすがは王者セブンイレブンというくらい、セブンの方が断然美味しかったです。

 

そんなセブンイレブンですが、つい先日、会長の鈴木敏文さんが退任されるというニュースが話題となりました。

セブンイレブンをここまで成長させたカリスマ経営者で、すごい経営者と思っていましたので、退任されるのは残念ですが、ご年齢を考えると、もう十分といえるでしょう。

書籍や出演されたTVにて、鈴木さんから学んだことは、大きく次の3つあります。

 

①仮説と検証

これは、鈴木さんが常に仰られていることです。

ある意味、PDCAと捉えられますが、鈴木さん流では、「仮説」と「検証」で、その重要性をいつも語っておられます。

仮説と検証を繰り返し、仮説検証力を養っていく必要性を学びました。

 

②売り手の「合理」は、買い手の「不合理」

売り手側が合理的と考える場合は、買い手側のことを考えておらず、売り手側の都合で考えられていることが多い、ということです。

ほとんどの場合、お客の都合のいいことは、売り手にとっては不都合なことであり、売り手側はほとんどの場合、自分たちの都合を優先させてしまって、買い手側のことを考えていない、といいます。

「お客様目線で」とはよく言いますが、普段、買い手側の立場になっていないケースがまだまだ多く感じられ、そういう視点の大事さに気づきました。

 

③変化対応

これは昨年、戦後70年を迎えたときのインタビューで、戦争を経験された鈴木さんが、戦争を経て学んだことと仰られていた言葉です。

子どもだった鈴木さんが、戦前“正しいと”学んだことが、戦後、真逆となったことで、時代の変化に対応することの重要性を知った、とのことです。

グローバル社会となった今、自国内だけではなく、他の一国の政治や経済状況の変化が、世界中に影響を及ぼす時代です。また、新たなテクノロジーの発明や、法律の改正など、様々な状況変化にいかに対応するか。

それら目まぐるしい変化にも、柔軟に対応していかないといけないなと改めて感じました。

 

以上、3つです。

今のコンビニの形をすべてつくった、と言っても過言ではない鈴木さんが退任され、これからのコンビニは一体どうなるでしょうか。

 

==================================

我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。

ただいまなら、5時間の施術を無料でお試しいただけますので、詳しくは下記ホームページをご覧下さい。

「らっく」

〒536-0023

大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11

tel : 080-2517-9867

HP : https://www.work-luck.com/

==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です