福利厚生でマッサージなら「らっく」におまかせ下さい。大阪を拠点に、全国の会社、企業のオフィスまで出張訪問し、福利厚生でリラクゼーションマッサージをお届けします。

<所在地>大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
<営業時間>10:00〜22:00 <定休日>不定休
こちらまでお電話下さい!
電話080-2517-9867
営業時間:10:00〜22:00
   
トップページ > ワークラック > “苦手”を避けると、負のスパイラル

“苦手”を避けると、負のスパイラル

 

こんにちは、らっくの豊川です。

 

人それぞれ、仕事において、また普段の生活をする上で、何か苦手なことってあると思います。

 

その苦手なこと、避けていませんか?

 

得意なことは自信があるので、どんどん率先してやると思います。

どんどんやることで、さらに得意になっていき、より一層自信がつきます。

 

こうなれば、良いスパイラルで好循環ですね。

 

一方、苦手なことはどうでしょうか。

 

できればやりたくないですよね。

 

なぜなら、あまり自信がないからです。

 

しかし、やらないとどんどんそれに対するスキルは落ちていきますので、さらに苦手意識が強まり、自信も下降をたどる一方です。

 

最終的には、「やりたくない」から「できない」に変わります。

 

これは、完全に負のスパイラルで悪循環ですよね。

 

 

この「苦手を避ける負のスパイラル」の典型的な例が、“ペーパードライバー”だと思うのです。

 

免許を取って、何回かは路上で走ったことはあるけど、恐いし、特に駐車ができないし・・・・、みたいな人が多いかと思います。

 

で、家族や友人といて、「たまには運転してみる?」となっても、「今日はやめておく」という状態になり、運転しない間隔があけばあくほど、教習所を出たときのスキルから落ちていきます。

 

そこからは、

「1年も運転してないから、ちょっと不安」

「2年も運転してないから、ちょっと無理」

「3年も運転してないから、無理無理」

「5年も運転してないから、絶対無理」

「10年も運転してないから、どっちがアクセルかブレーキかも忘れた」

 

時間が経てば経つほど、やらなくなる、というか、できなくなります。

 

私は、4年前に、ライセンスを取ったとき以来、約9年振りにスキューバダイビングをしました。

ダイビングは苦手というか、単純に全然やる機会がないし、やっていなかっただけなのですが、さすがに9年振りで、ほとんど何も覚えていませんでした。

ですので、非常に怖かったのですが、「さらにやらない年が増えると、本当にできなくなる」と思い、意を決してやりました。

あの時やってよかったですが、今思うと、あれからすでに4年・・・・。

また、負のスパイラルが始まっています。

 

苦手なことはできれば避けて通りたい。

 

ですが、避ければ避けるほど、できないようになっていきますし、できるようには決してならないです。

 

==================================

我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。

ただいまなら、5時間の施術を無料でお試しいただけますので、詳しくは下記ホームページをご覧下さい。

「らっく」

〒536-0023

大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F

tel : 080-2517-9867

HP : https://www.work-luck.com/

==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です