行政のIT化遅れを体感
こんにちは、らっくの豊川です。
年の瀬ですね。
今夜あたりが忘年会のピークでしょうか。
年末ということで、大そうじをしています。
抜本的な改革をしようと、あれこれ捨てている中には大きなものもあります。
いわゆる一つの粗大ごみなのですが、昔は年末に「粗大ごみの日」があって、その日に出す、といった感じでしたが、今日日は手続きをしないと粗大ごみも持っていってくれません。
そしてその手続きが、なんとめんどくさいことでしょうか。
大阪市の場合ですが、まずテレビや冷蔵庫、洗濯機などは普通の粗大ごみとは異なり、家電リサイクル法対象品目にあたり、費用がまぁまぁかかります。
お金がかかるのは仕方がないとして、その手続き方法が、郵便局に行って、その専用の記入用紙に項目を書いてお金を支払うという、なんと原始的な・・・。
郵便局しか取り扱っていないし、わざわざ指定のメーカーコードをメーカー一覧表から探して数字で書いてって、昭和ですか。
それ、全部ネットでできませんか!
次に、テレビなど以外の一般の粗大ごみも手続きが必要です。
まずはじめに、「粗大ごみ収集受付センター」に電話するところから始まります。
そして、年末ですからみなさん考えることは同じでたくさん問い合わせがあるのでしょう。この電話が全然つながりません。
ライブのチケットをとっている気分です。音声案内で「ただいま大変混み合っており、しばらく経ってお掛け直し・・・」と。
何回かけてもこれです。
そしてやっと(!)つながって、オペレーターの人と会話してあれとこれとみたいにして、やっと収集日が決まりました。
粗大ごみを持っていってもらうのにもお金がかかりますが、そのチケットをコンビニやスーパーで買って、粗大ごみに貼らなければなりませんが、これも電話とかせずにネットでクレジット決済できませんか!
これだけではないでしょうが、行政のIT化の遅れはひどいですね。
もう少しで平成も終わりますが、いつまで昭和の手続きが続くのでしょうか。
さすがに「判子を押せ」はなかったですが。
==================================
我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。
「らっく」
〒536-0023
大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
tel : 080-2517-9867
HP : https://www.work-luck.com/
==================================