これが正しい布団の掛け方
こんにちは、らっくの豊川です。
12月も中旬になり、寒さが増してきました。
特に、朝晩の寒さがこたえます。
今日は、布団についてです。
冬場の布団の掛け方について、1年ほど前に話題になりました。
私もそうでしたが、それまでは次のような布団の掛け方が当たり前だと思っていました。
掛け布団
↓
毛布
↓
自分
どうでしょうか。
わかりますでしょうか。
掛け布団を一番上にして、掛け布団の下に毛布がある、これがいわば常識とされていました。
しかし、より温かくなるのは、これだそうです。
毛布
↓
掛け布団
↓
自分
掛け布団の上に毛布をかぶせる方が、より温かくなるそうです。
毛布を直接体に掛けた方が温かい気がすると思ってしまいますが、実は逆なんです。
しかし、これは、掛け布団が羽毛ふとんのときに限るそうで、掛け布団が綿布団の場合は、従来通り、掛け布団の下に毛布をいれる方がよいとのことです。
これは、羽毛布団自体が温かいのではなくて、体から放出される熱を羽毛が布団の中に溜めこんで保温してくれるので、羽毛布団の場合は直接体に接した方がよいということです。
さらに、それよりも暖かくするのがこちらです。
掛け布団(羽毛)
↓
自分
↓
毛布
これです。
毛布を敷布団として使うやり方です。
実は、熱は体の上からだけではなく、体の下からも逃げていくため、体の下に毛布を敷いてそれを防ぎます。
さらにさらに、もっとも温かくなるのが、
毛布
↓
掛け布団(羽毛)
↓
自分
↓
毛布
これが最強といわれています。
寝ているときに寒いと思われる方は、ぜひ一度お試しください。
==================================
我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。
「らっく」
〒536-0023
大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
tel : 080-2517-9867
HP : https://www.work-luck.com/
==================================