体の耐用
こんにちは、らっくの豊川です。
最近、ふと「耐用」について考えました。
「耐用」について思い浮かべやすいのが、電化製品です。
どうでしょう。
テレビはクーラーなどは、だいたいの電化製品の耐用年数は10年前後というイメージがあります。
携帯電話は2,3年といったところでしょうか。
今挙げた年数は、普通に使っていたときのだいたいの目安ですが、使う頻度の高い人なら耐用年数は早くなるはずです。
今はスマホで写真を撮る方が多いでしょうが、「デジカメ」の耐用年数はいかがでしょうか。
ざっくり3,4年というイメージがありますが、私が世界旅行をしていたとき、1年も経たずにデジカメが壊れてしまいました。
デジカメって、普通は週末にちょっと出かけたときや、旅行に行ったときしか使わないでしょうが、その時は言わば毎日がエブリデイ、旅行でしたから、毎日何十枚も撮るわけです。
そんな風に使っていると、デジカメもやっぱり1年も経たずに壊れてしまいますね。
ここまで電化製品について述べてきましたが、何も今日は電化製品について書きたいのではなく、やはり人間の「体」についてもそう思ったからです。
一般的に体の調子が本格的におかしくなりがちなのは、50歳、60歳を過ぎた頃だと思います。
ですが、電化製品と同じく、体も使いすぎると、「耐用」の年数が早くなり、30歳、40歳あたりからでも体の調子がおかしくなるのだと思います。
1日に10時間以上もパソコンやスマホに触り、画面を見続けるなんて、人類が生まれた頃はそんな体の作りにしていないはずですし、予想もしなかったでしょう。
肩こりや腰痛など、体のある部分に不調を感じるのは、「姿勢」の問題がかなりあると思いますが、人によっては、お仕事や生活面で「使いすぎる」からだと思います。
自分の体のパーツは、調子が悪くなっても電化製品のように買い替えることはできません。
ですので、体の「耐用」を超えて使いすぎている方は、使うのを控えることが難しいなら、適切にメンテナンスやケアを行っていく必要があります。
体の肉体面はもちろんですが、精神面、メンタルの部分においても同じことが言えると思います。
リラクゼーションマッサージは、肉体面、そして精神面においてもケアができる一石二鳥の効果が期待できるものと思っています。
==================================
我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。
ブログをご覧の方に限り、出張ストレッチレッスンを以下の料金でさせていただきます。
通常15,000円 ⇒ 9,800円(35%OFF)
(「ブログを見た」とお伝え下さい)
「らっく」
〒536-0023
大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
tel : 080-2517-9867
HP : https://www.work-luck.com/
==================================