冷え性の原因はお尻の筋肉のコリかも
こんにちは、らっくの豊川です。
一日中座りっぱなしでデスクワークをしていると、ある部分の筋肉がとても疲労します。
それがどこかいうと、 お尻です。
よくよく考えてみると、座っているとき、椅子の上で自分の体重の重さの負荷がかかり続けているのがお尻です。
デスクワークの人のお身体に触れると分かりますが、お尻の筋肉がカチカチになっていることが多いです。
「言っても、お尻ってそんなに重要な部位じゃないでしょ?」「お尻よりも腰がしんどい」などと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、お尻の筋肉は股関節の可動に欠かせない部位であり、体のバランスを保つのにも重要な働きをしています。
また、お尻の筋肉が硬くなると、お尻の土台となっている骨盤に負担がかかり、それによって骨盤の上にある腰に影響を及ぼします。
現に、お尻の筋肉の硬さのせいで腰痛になっていることが多々あります。
先日、テレビの『名医のTHE太鼓判』という番組で、お尻の凝りをほぐしてあげることで、冷え性を改善 することも可能ということがいわれていましたので、その内容をシェアしたいと思います。
なぜお尻が凝っていると冷え性になるのかというと、お尻の筋肉の奥にある梨状筋という筋肉が凝り、坐骨神経を圧迫します。
その結果脚の血管を締めることにつながり冷え性になってしまう、という流れです。この梨状筋はお尻の中でも最も凝りやすい筋肉です。
●お尻の凝り改善法
こり解消におすすめなのがソフトボールを使った方法です。
筋肉はこると筋繊維が固まって動かなくなりますが、ボールを使うことで筋繊維を意識的にほぐすことができます。
- あおむけに寝転んだ状態で、片方のお尻の下にソフトボールを置く。
場所はお尻のボリュームがある部分のど真ん中です。
- 体重をかけて左右一分ずつこりをほぐしていきます。
やりすりぎると翌日筋肉痛のように痛めてしまうので注意が必要です。
==================================
我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。
らっく
〒536-0023
大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
tel : 080-2517-9867
HP : https://www.work-luck.com/
==================================