福利厚生でマッサージなら「らっく」におまかせ下さい。大阪を拠点に、全国の会社、企業のオフィスまで出張訪問し、福利厚生でリラクゼーションマッサージをお届けします。

<所在地>大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
<営業時間>10:00〜22:00 <定休日>不定休
こちらまでお電話下さい!
電話080-2517-9867
営業時間:10:00〜22:00
   
トップページ > ワークラック > 中年太りは代謝が原因ではない!?

中年太りは代謝が原因ではない!?

 

こんにちは、らっくの豊川です。

 

 

会社員の頃、先輩、または入社して2,3年の後輩からも、「会社に入ってから、10kg太った」みたいなことをよく聞きました。

 

かくいう私も、当時は大学生時と比べて4,5kg程度増えている状態でした(今はすっかり元に戻りました)。

 

その時は、「運動を全然しなくなった割に、食べて、酒を飲んで、しかも若い頃より代謝も悪くなってるやろうから、そりゃあ太るやろ」と思っていました。

 

 

 

最近読んだ記事ですが、中高年の基礎代謝量は、10代のピーク時に比べても、そんなに落ちないそうです。

 

 

標準的な体格の男性の場合、基礎代謝量のピークは15~17歳で、1日1570キロカロリー(kcal)。

それが、30~49歳で1520kcal、50~69歳で1370kcalになります。

 

女性の場合だと、ピークは12~14歳で1日1350kcalで、30~49歳で1140kcal、50~69歳では1100kcalになります。

 

つまり、50~60代になると、ピーク時より男性で190kcal、女性で250kcal落ちるということです。

 

 

10代と60代では、正直、代謝が半分くらいになるイメージですが、それに比べて意外と少ない気がします。

 

 

しかし、少ない気がするとはいえ、ごはん一杯分のカロリーが235kcalですので、ごはん一杯分くらいは減らさないと、必然的に太ることになります。

 

 

上の数字を見ると、男性の場合、まだ私のような30代後半では、ピーク時とそれほど代謝量が変わらないことがわかります。

 

記事内で、太る原因について、「要は食べ過ぎなんです」と、医師がはっきりと言及しています。

 

 

これは私もずっと前から思っていましたが、皆食べ過ぎです。サラリーマンの昼食を見ていても、カツ丼定食とか、カツ丼にさらにミニうどんを食べるとか、完全に食べ過ぎです。

 

また、ビール500mlあたりで、ごはん一杯弱の約200kcalあるそうなので、週に数回、または毎晩のように晩酌をしていると、そりゃあ太らないわけがないのです。散々飲んだ後の締めのラーメンとか、完璧にアウトです。

 

男性の場合、40代まではそれほど代謝量が落ちないので、代謝言い訳が通用しません。

 

一方、女性の場合は、男性に比べて代謝量が落ちる年齢が早いので、もし太ったとしても「代謝が落ちてるから~」が言えるので耐えましたね。

 

 

最後になりましたが、

体重と身長の関係から肥満度を示す体格指数(BMI)と、自分の適正体重が簡単に計算できるサイトを見つけましたので、まずはこちらでご自身の身体の状態を知りましょう。

 

計算サイト

 

現状を知った上で、今後の方針を決めていって下さい。笑

 

ちなみに、私は、現在適正体重より2.8kg低く、肥満度は普通でしたー。

 

 

==================================

我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。

 

ブログをご覧の方に限り、出張ストレッチレッスンを以下の料金でさせていただきます。
通常15,000円 ⇒ 9,800円(35%OFF)
(「ブログを見た」とお伝え下さい)

 

「らっく」

〒536-0023

大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F

tel : 080-2517-9867

HP : https://www.work-luck.com/

==================================

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です