筋肉は3種類ある
こんにちは、らっくの豊川です。
今日は、筋肉についてです。
全身を覆っている筋肉ですが、実は筋肉には3種類あるのをご存じでしょうか。
「筋肉って、普通の筋肉以外に何があるの?」
とお感じでしょうが、今日はその種類についてお話ししましょう。
①骨格筋(横紋筋)
まず、骨に付着していて、腕や脚などにある一般的に「筋肉」と知られる筋肉が、骨格筋です。
筋が束になっており、縞模様のように見えるので、横紋筋とも呼ばれています。
人間についている筋肉の大部分がこの骨格筋です。
②平滑筋(へいかつきん)
耳慣れない名前の筋肉ですが、これは骨についているのではなく、主に(心臓以外の)内臓や血管についている筋肉です。
骨格筋とは異なり、筋肉が横紋状ではなく滑らかになっているためこのような名前になっています。
また、骨格筋は自分の意思によって動かしたいように動かすことができますが、平滑筋は自分の意思によって動かすことができない「不随意筋」になっています。(骨格筋は随意筋)
内臓や血管にも筋肉がついているのです。
③心筋
そして最後は、心臓についている心筋です。
「心筋梗塞」などの言葉では聞いたことがあると思いますが、心臓の筋肉は単体として扱われています。
特徴は、骨格筋と同じく横紋筋でありながら、平滑筋と同じく不随意筋とあるということです。
そしてもう一つの特徴が、心筋は「疲れない」ということです。
確かに、心臓の筋肉を動かそうと思っても動かすことはできないですし、疲れてバテたら大変ですね。
今日は、筋肉の種類は3種類あるんだということを知って、「へーー」と思っていただければ幸いです。
==================================
我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。
「らっく」
〒536-0023
大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
tel : 080-2517-9867
HP : https://www.work-luck.com/
==================================