なぜ筋肉を使う必要があるか
こんにちは、らっくの豊川です。
今日は、筋肉についてのお話です。
夏に向けて筋トレをしている、という人もいるかもしれないですが、大半の人は普段あまり運動をしていないと思います。
先日、筋肉に関するある記事を読みましたので、その内容をシェアしたいと思います。(応用生理学、スポーツ医学専門 京都大学名誉教授 談)
・無重力状態にいる宇宙飛行士は筋肉を使わないから、地球帰還後は、骨粗しょう症になり、糖尿病のリスクも高くなる。
・身体を動かす筋肉「骨格筋」は人間の身体の4割を占め、糖を消費したり、骨をつくりだすメッセージ物質を生み出している。
→筋肉が減ると、骨粗しょう症、糖尿病、認知症、寝たきりになるリスクが高くなる。
・1日中座りっぱなしで、動かないと太る。
・座っているときを「1」とした場合、立つだけで1.2倍、歩くと3倍のエネルギーを使う。
→座りっぱなしに注意し、定期的に立ち上がって歩くのが良い。
デスクワークで座りっぱなしの方や、移動はどこに行くのもいつも車、という方もいると思います。
そういう方は、立つことや歩くことを意識的にするように心がけてみて下さい。
==================================
我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。
らっく
〒536-0023
大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
tel : 080-2517-9867
HP : https://www.work-luck.com/
==================================
Leave a Comment