肩こりの根本原因は脇の筋肉
こんにちは、らっくの豊川です。
今日は、肩こりについて書いていきたいと思います。
肩こりでお悩みの方はたくさんおられると思いますが、肩こりに対して肩をグイグイマッサージするだけでは、気持ち良さはありますが、肩こりはあまりよくなりません。
その理由は、肩こりの原因をうまく捉えていないからです。
肩がしんどい、辛いのはあくまで結果であって、原因の多くは肩以外の箇所にあることが多いです。
そのうちの一つを今日はご紹介します。
それは、広背筋(こうはいきん)という筋肉です。
青くなっている部分が広背筋です。
「肩じゃなく、思いっきり背中の筋肉やん」
と思われると思いますが、この筋肉が肩こりの原因になっていることが多いのです。
では、なぜこの広背筋が肩こりに深く関連しているかというと、
広背筋以外の筋肉を取り除くとこのようになるのですが、注目していただきたいのは一番上の部分で、腕の骨に付いているのが分かるかと思います。
これは前からのアングルですが、赤丸の部分で、腕の骨の前側に付いているのです。
仕事でパソコンを長時間すると思いますが、パソコンをしている姿勢を思い出してみてください。
必ず両腕を前に伸ばしますよね。
腕を前に伸ばすと、先ほどの広背筋も腕につられて伸ばされる(引っ張られる)のです。
それが長時間続くと硬くなります。
硬くなると、腕が前に引っ張られたままのような状態になります。
この状態が「猫背」または「巻き肩」を作るのです。
試しに、脇のくぼみの後ろの方の筋肉を逆の手でグイッとつかんで軽くモミモミしてみてください。
肩こりの人はきっと痛いはずです。
「なんでこんなところがこんなに痛いねん」
と思うと思います。
実は、広背筋を含め、脇らへんにある筋肉が肩こりの原因を作っていることが非常に多いのです。
肩こりを根本的によくしようと思うなら、肩だけではなく、脇まわりの筋肉をほぐすということが必要なのです。
==================================
我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。
らっく
〒536-0023
大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
tel : 080-2517-9867
HP : https://www.work-luck.com/
==================================