肩こりではなく首こりかもしれない
こんにちは、らっくの豊川です。
長時間パソコン業務をしていると、肩が凝りますよね。
男性、女性ともに、「肩こりが辛い」という方は多いと思います。
そういう肩こりの人をマッサージをしていてよく思うことがあります。
それは、「肩だけでなく、首もメチャクチャ硬い」ということです。
私個人的な意見としましては、首がガチガチに硬い人は、男性よりも女性の方が多いような気がします。
その中でも、特に少し細身の女性が首が鉄のように硬い人が多くいます。
先日、NHKのTV番組『ためしてガッテン』でそんな「首こり」がテーマとされていましたので、内容をシェアいたします。
番組内では、首こりの原因は「後頭下筋群」にあると紹介されていました。
青くなっている部分で、このようにいくつかの筋肉があり、それを後頭下筋“群”と総称しています。
一番上を見ていただくわかるように、重なっている筋肉の奥の方にある深層筋になります。
そんな後頭下筋群は、頭蓋骨と首の骨に直接繋がっていて、頭を安定させる重要な筋肉で、この筋肉が疲労したり、硬直したりすると、首こりが起こるということです。
後頭下筋群を疲労、硬直させる原因が、姿勢と目です。
上の図からもわかるように、後頭部についている筋肉ですので、首を少し下に傾けると大きな負担がかかります。
また、 目を動かすと後頭下筋群も必ず動くため、普段よくパソコン作業をしたり、スマホをよく使っていると、目が疲れる→首がしんどくなります。
番組では、自分で後頭下筋群を調整する3つのセルフケア方法を紹介していました。
①イヤイヤ運動 … 目を閉じて頭を左右にゆっくり小さな角度で動かす。20往復1セットで朝昼晩1日3回程度
②うなずき運動 … 目を閉じて「ウンウン」とゆっくりうなずくように頭を上下に動かす。20往復1セットで朝昼晩1日3回程度
③あご引き運動 … あごを下に引きさげ3秒間停止、そして元の位置に戻す。3秒を10回、朝昼晩1日3回程度
「肩もしんどいけど、首もしんどい!」
という方は、ぜひセルフケアをお試しください。
==================================
我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。
らっく
〒536-0023
大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
tel : 080-2517-9867
HP : https://www.work-luck.com/
==================================