福利厚生でマッサージなら「らっく」におまかせ下さい。大阪を拠点に、全国の会社、企業のオフィスまで出張訪問し、福利厚生でリラクゼーションマッサージをお届けします。

<所在地>大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F
<営業時間>10:00〜22:00 <定休日>不定休
こちらまでお電話下さい!
電話080-2517-9867
営業時間:10:00〜22:00
   
トップページ > ワークラック > セキュリティはどうすればいいのか

セキュリティはどうすればいいのか

 

 

こんにちは、らっくの豊川です。

 

 

昨日、10年以上振りに自転車を購入しました。

 

ほんとにたまに乗らないので、特段高い自転車でもなく、2万円くらいの普通の自転車です。

 

でも、新しい自転車って、それだけでテンション上がりますね。

 

子どもの頃、体の成長にともない、少しずつ大きな自転車を買ってもらって、それに乗れる感じが好きでした。

 

 

さて、新しい自転車を買えば、気になるのはセキュリティです。

 

そこで店員さんに「ワイヤーの鍵も買おうと思いますが、どういうのが良いですかね?」と聞きました。

 

すると、店員さんは、「こういうのは、プロなら2~3秒ではずせるので全然意味はないですよ」「自転車についている鍵も5秒くらいで解除されます」と。

 

思わず「え゛ーーーーっ」と言ってしまいました。

 

「じゃあ、なんでそんなモノを売ってんねん」「そもそもなんでメーカーはそんなモノを作ってるんや」と心の中で思っていました。

 

自転車のプロである店員さんにそう言われると、まったく買う気になれずワイヤーロックは買わずじまいです。

 

 

帰って冷静になってよく考えると、「そんな安い自転車をプロは盗まない」「盗難のプロならどんな鍵でも一瞬で盗める」ということを頭では理解しました。

 

「セキュリティって何?」ってなりましたが、結局のところ、“ある程度”しかできないもので、性善説を前提にして、「まぁ大丈夫やろ」「でも盗まれるときもあるよ」と楽観的に生きていくしかないけど、本気でこられたら無理、対応しようがないってことなんでしょうね。

 

これは、自転車だけに限らず、家とかも皆鍵をかけていますが、恐らく一瞬で開錠できてしまうんでしょうし、コンピューター関係のセキュリティもきっと同じことなのでしょう。

 

日本は外国に比べて犯罪が少ないように思いますが、自転車の盗難とか、傘の盗難とかかなり多くて、全然そんなことないですよね。

 

本気でこられたらお手上げでどうしようもなく、そんな悪いひとたちのために、モノによってはお金を払って盗難の保険に入ったりまでしていますが、なんか変な世の中ですよね。

 

 

==================================

 

我々「らっく」は、【ワークラック】という、福利厚生を利用した企業、会社、法人専用の出張オフィスマッサージサービスをご提供しております。

 

 

らっく

〒536-0023

大阪府大阪市城東区東中浜8-7-11 3F

tel : 080-2517-9867

HP : https://www.work-luck.com/

 

==================================

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です